
1959年岐阜県土岐市で5月に生まれました、4人兄弟の末っ子です
1983年に会社に入社、入社1年目に事故。頸椎を損傷し、麻痺が残り車いす生活になり、リハビリの為にとバスケットボールを始める。
車いすの操作が巧くなる為に、スラロームをやり始め陸上にのめり込み 今現在まで続いてます。
現在、愛知県名古屋市在住。
所属チームは三重県鈴鹿市のASSA-TCです。
| 1959年 | 岐阜県土岐市生まれ | |
| 1973年 | 交通事故で入院治療(頸椎を損傷) | |
| 1978年 | 多治見西高等学校卒業後国立リハビリテーションセンター入所 | |
| 1983年 | 松阪屋入社 | |
| スポーツ事故(再度頸椎を損傷) | ||
| 1985年 | 車いすバスケットボールを始める | |
| 1988年 | 車いすマラソン及び車いす陸上(スラローム)を始める | |
| 1989年 | 全国身体障害者スポーツ大会 札幌大会 参加 | |
| 大分車いすマラソン ハーフの部 参加 | ||
| 1991年 | ISMG (イギリス)大会 参加 | |
| 1994年 | ベルリン世界陸上選手権大会 800m T2クラス 世界新で優勝 | |
| 1996年 | アトランタパラリンピック 800m T2クラス 金メダル | |
| 厚生労働大臣表彰 | ||
| 名古屋市スポーツ功労賞・愛知県知事表彰・東海テレビスポーツ選奨 | ||
| 岐阜県民栄誉賞・岐阜県土岐市長賞 | ||
| 1998年 | IPC世界陸上選手権大会(イギリス・バーミンガム) | |
| 200m T2クラス 優勝 | ||
| 800m T2クラス 優勝 | ||
| 6月 | はまなす車いすマラソン ハーフ T2クラス 優勝 | |
| 女子総合 2位 | ||
| 9月 | 全国車いすマラソン(兵庫県) ハーフ T2クラス 優勝 | |
| 10月 | ジャパンパラリンピック 800m T2クラス 優勝 | |
| ジャパンパラリンピック 1500m T2クラス 優勝 | ||
| 11月 | 大分国際車いすマラソン ハーフ T2クラス 優勝 | |
| 1999年 | 10月 | ストークマンデビル大会(ニュージーランド) |
| 200・400・800・1500m T2クラス 4種目優勝 | ||
| 2000年 | 10月 | シドニーパラリンピック |
| 200・800・1500m T2クラス 3種目2位 (銀メダル) | ||
| 11月 | 愛知県知事表彰・岐阜県民栄誉賞 | |
| 12月 | 厚生労働大臣表彰 | |
| 名古屋市スポーツ功労賞・岐阜県土岐市長表彰 | ||
| 2008年 | 9月 | 北京パラリンピック |
| 100m T2クラス 銅メダル | ||
| 200m T2クラス 4位入賞 | ||
| 9月 | 岐阜県土岐市長表彰・岐阜県民栄誉賞 | |
| 10月 | 厚生労働大臣表彰 | |
| 名古屋市スポーツ功労賞・愛知県知事表彰 |